7月の宇和島教室
日程:7月22日(水)13:00〜
7月24日(金)13:00〜
7月25日(土)13:00〜
*体験レッスン作品*

全て¥2000ー以内(材料費・レッスン料込み)
グラスアートが初めての方は以下からから選んで
まずは体験してください
@ガラスコースター各種(1枚):

Aモビール(スタンド付き):

Bガラスキューブ:

Cコンパクトミラー(1つ):

Dくじらのフォトフレーム:

Ewelcomeプレート:

*2度目以降の方に向けた参考作品*

(予約があった資材のみ準備して行きます)
多目的ケース(リモコン・ペン・メガネなど様々な用途で)

ティッシュケース各種:


フラワーベース:

ナチュラルフレームに季節の作品(夏〜秋)




*グラスアート・あとりえ彩花・宇和島教室・わたしのことなどを徒然に*
グラスアートの技法はステンドグラスの代用品・補修用として
80年ほど前のイギリスで始まった歴史があると聞いています
その技法を日本で紹介すべく
日本ヴォーグ社の中に「日本グラスアート協会」を置き
カリキュラムを確立して全国に広める活動をスタートしました
(ちなみに・・・グラスアートと言う名称はその際に決めた造語です)
わたしは
大阪でグラスアート養成講座の1期生として
日本グラスアート協会認定のインストラクター資格を取得しました
わたしが初めてグラスアート作品を見たのは
13年前の帰省の際
宇和島の郵便局(本局?)に展示してあった
大州在住のグラスアート本部講師の作品でした
とても惹かれました
受付で連絡先を聞きましたが個人情報だからと教えてもらえず(そりゃそうだ。。)
わたしの携帯番号を伝えて貰って連絡を待ち
大阪に戻る高速道路のSAで電話を頂き大阪で習いたいと伝えたところ
東京のグラスアート本部にその旨を連絡してくれ
数日後には習い始めていました
半年後にインストラクター資格を取得
ブライダルフラワー装花・押し花・グラスアート
この3つでアトリエをスタートして13年
現在はほぼグラスアートだけで教室運営などで活動しています
その様子は2005年から書き続けているブログでご覧下さい
http://a-saika.seesaa.net/この13年で
「あとりえ彩花」からインストラクター資格を取得した生徒さんは60名を越え
そのインストラクターたちの教室でインストラクターを育て
わたしにとっての孫インストラクターも次々と誕生しています
それは
グラスアートが色んな魅力を持ったクラフトだからだと思っています
「グラスアート 宇和島教室」は
大阪・兵庫をメインに活動している「あとりえ彩花」の出張教室として
2015年4月から大浦にある実家で始めました
グラスアートを紹介して好きになってくれたら嬉しいし
宇和島で出会ったグラスアートだから宇和島にインストラクターを残せたらもっと嬉しい
ついでに同級生やご近所さんと過ごせたらすごく嬉しい
(どっちがついでだか・・・?)
とは言え
定期的に教室を開くなら月に一度
せめて年に10回は大阪と宇和島を往復しなければ・・・
ブログを見て貰えれば分かっていただけると思いますが
休みらしい休みがないくらい忙しく動いているので
今のところ
今までの生活の中に宇和島行きをねじ込むような感覚です
昨年の夏に実家を部分的にリフォーム+帰省の度にDIYを続け
そろそろ良いかな。。
と
静かにスタートした宇和島教室です
興味がある方は
見学においでくださいね〜(*^_^*)/~~
ここまで読んでくださった方
お付き合いありがとうございました。。m(_)m
posted by よしみ at 03:45| 大阪 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
*宇和島教室*
|

|